いやぁ~暖かい日々ですね。
三月最終日だというのに、桜満開を通り越し一部葉桜(汗)
他にもタンポポやらチューリップ、芝桜まで。
今年の春は実に早いですね。
春と秋と言えば、重度の障がいを持つ私にとって幾度となくお伝えしてきましたが、年間通し憂鬱な季節。
それが今年は緩和されそうです。
私事ですが昨年の秋から本格的にCIL(自立生活センター)のお手伝いをさせていただいていますが、どうやらこれが功を奏しているらしいのです。
過去の私は用も無いのに事務所に入り浸りおしゃべりをし、気が向いたらブログ更新。
帰宅時間もまちまち。
今はと言いますと、大体決まった時間に起き食事をしご出勤。
自分の中で決まった時刻を決め家路へと。
仲間といろいろな話をして過ごすのも良いのですが自分の生活、自分の時間を確保する。
そうすることによりきちんと自炊し正しい食生活。
早寝を心がけることにより、時間を有効に使うことが出来るので趣味への時間が費やせる。
そのことによるリフレッシュや自己の知識を高め、向上心が生まれてくる。
自己貯蓄というのでしょうかね。
身も心も健康になり、少しづつではありますが周囲にも目を向けられるようになった気がします。
自立したのは良いものの、目標が見つからずじまい。
ようやく自己を見つめなおすことが出来たのでしょうね。
相変わらず季節の変わり目で筋緊張が強くそれでも気力だけで外出する。
一瞬ですが春の生暖かい風が心の中を吹き抜け、心地よさで痛みを緩和させてくれる。
就寝前にベッド上にあがりこわばった筋を伸ばすことにより、今日も一日が無事に終わった。
筋肉痛があるからこそ睡眠導入剤への一部へと化してくれます。
ようやくハンデと向き合い、上手く付き合っていけそうな気がする春でした。
キヨヲコさん
自己貯蓄、いい言葉ですね。良い方向へ歯車が回っている様子でなによりです。
キヨヲコさんの意志と心構えが素晴らしいと思います。
セナさん
自己貯蓄、私もこの言葉お気に入りです。
貯蓄に余裕があれば周囲に預けておく。
自分自身余裕がなくなった際は預けておいたものを受け取るシステム。
互いにメリットがあり尚且つ良い方向へ向かうと思うのです!