発熱インナー=昔でいうババシャツ(笑)
日本のファストファッションでユニクロがこのババシャツという言葉を覆し、
「発熱インナー」という言葉をすっかり定番化させてくれましたね。
今やユニクロ以外でも「しまむら」「イオン」「ピーチジョン」「ベルメゾン」etc・・・
名前をあげだしたらきりのないくらいの各種メーカーがこぞって発売していますね。
しかもこのインナー類は手を変え品を変えと品質改良。
進化し続けています。
その中でも私が着用したことのある3社について比較してみようかと思います。
☆ユニクロ☆
形はクルーネックからタートルネックまでさまざま。
カラーバリエーションも豊富です。
薄手で伸びがよく消臭・抗菌作用もあり肌に吸い付くような感覚も◎
昨年からはpower upし極暖なる商品も登場。
こちらはイメージ的に薄いスウェット生地に裏起毛がついており体内で発散した熱で保温効果を持続する感じです。
寒い夜などの手押し車いすユーザーさんや、電動いすユーザーさんには向いてるかと思います。
でも私のように緊張が強く運動しているのと同じような方には不向きかもしれません。
ですので体調と気候を良く見比べて着用した方がよいと思います。
その上をゆく超極暖も発売しており、こちらは身体があまり自由に動けない人にはぴったりな商品だと思います。
☆ピーチジョン☆
こちらはランジェリーメーカーだけありとてもオシャレです。
その分でしょうか?
他のメーカーに比べほんの少しだけ値段設定がお高めです。
私が以前着用していた商品は襟ぐりがかなり広めで着丈が長め。
重ね着するのを考えて、着るにはふさわしいインナーかと思います。
近頃では10代、20代に人気が出たオフショルダートップス(肩がすれすれまで出ている襟ぐりの大きく開いた物)用にオフショルダー型のインナーも登場!
襟ぐりには伸縮性のあるレースもあしらっており、とてもsexyとか。
着心地はユニクロに比べややよれやすく感じました。
購入する際はワンサイズ小さめの物を。
サイズ展開が少ないのが難点。
☆しまむら☆
お店のターゲット層が広いだけありデザインが豊富に思います。
襟の形や袖丈も様々。
用途に応じて選べるのが良い点。
私が着用した他社に比べ厚手に思います。
暖かさは厚さの分だけ暖かいです。
比較的生地が固めで洗濯してもよれずらく感じました。
→総評←
各種メーカーそれぞれ特徴が異なり、どれが一番とはつけがたいです。
肌触りや密着度など好みがあるのでセールであるこの時期に、思い切って買い換えて着用比較してみるのも良いかと思います。
と言いつつも、私のインナー収納にはユニクロ製品を大半が占めております(笑)
キヨヲコさん
横文字のネーミングでガラッと印象が変わりますね。昨今競馬の予想屋さんはレースカウンセラーと呼ばれているそうです(笑)。
セナさん
さすがですねぇ!
ファッションの話しもお馬さんの話へと繋げてしまうとは。
実にセナさんらしい(笑)