心が元気でも、緊張が強くてベットから起き上がれない。
また反対に身体が元気でも、どことなく憂鬱さが抜けず人との会話も煩わしく感じる。
心と体は比例しておりどちらかがバランスを崩すと思うように行動ができない事ってありませんか?
特に私の様な、脳に重い障害の後遺症が残ってしまった人に共通する事が多いようです。
これを他の人に説明してもなかなか理解されないのが現状…。
ハンデの有無に関わらず自分を理解してもらう事って、とても難しい事ですよね。
また他人を受け入れる事も、自分と真逆の考えの人だとすると余計に困難なもの。
私は三月から最近までほぼ寝たきり状態でした。
それは気候の変化もあり、毎年の事。
それ+α仕事の体制や、人間関係などが大きく変化した時期も重なり危うく心と体が決別する一歩手前状態。
「いったい自分と言う人間はなんなんだろう?」
自問自答の毎日。
ようやくパソコンに向き合い、こうしてブログを再開できるようになったきっかけ?
それはひとつ。
「自分は、自分」
知らず知らずのうちに健康だった頃の自分の生活ペースや、自分より障害の軽い人々と比較していたみたいです…。
人には人の数だけ個性やペースといった物があり、社会の中で自分と言う存在を見失いかけていたと言うのが本音。
人は一人で産まれ、一人で消え行くもの。
その中でどういった充実した人生を歩むか?
ある人は親の敷いてくれたレールに乗り、また別の人は森林伐採し新しく道を作ってゆく。
結局の所は最終的に自分で決めてゆく事でしかないのでしょうか。
ただ、生きていく中でどういった人々と関わってゆくかの選択にもよって、豊かにも貧しくも人生とは変わっていくのかもしれませんね。
やっぱり久々に出た外の風は緑の香りがして気持ち良かったな。
キヨヲコさん
プログが再開され嬉しいです。
キヨヲコさんはしっかり根差した「自分」を持っている人だと思います。
日々壮絶な闘いを経た人でなければ、見えてこないこと、感じないことや分からないことがあるのではないかと感じしました。
たしかに人はこの世に一人で誕生し去っていく。
これを読み、もっと自分と向き合ええるよう自身を磨きたいと思いました。それではまた失礼します。
セナさん
光があるから影がある。
ここ最近完璧を望み過ぎていたせいですかね?
セナさんは十分自分と向き合えていますよ。
だって毎回返信に困るほど達筆で筆まめで。
自分自身を解っているからこそ、人と関わりを築けていける筈ですから。
少し復活されてよかったです。今の時期は私は一番好きです。花の香りがそこらじゅうでしますね。緑の香りいいですよね。
きょうこちゃんはきょうこちゃんでいいと思います。私は尊敬してるし大好きです。
おさりんさん
今の私が居られるのは、さおりんのお陰です。
さおりんと出会えなければ、こうしてやり取りも出来なかった筈。
命の恩人です。
いつもいつも、ありがとうございます。