なかなか理解され難い重度障がい。
その上季節の変わり目や天候不良前、月経前後。
私の身体にどのような変化が起きているのか。
今回はこれをテーマにお伝えしたいと思います。
☆天候不良前や季節の変わり目☆
これは過去に怪我をした人やお年寄りに多いとは思いますが古傷が傷んだりしますよね!?
ふしぶしに痛みが出る方や偏頭痛といった症状などもあります。
☆月経前や月経中☆
人により症状は異なりますが、頭痛・めまい・下腹部の張り・便秘・下痢・過食・腰痛・うつ状態・貧血・肩こりなど症状は様々。症状が軽い人もいれば、重度の人も。
では重度障がいのある私はどのような症状が表れるのでしょうか。
一週間くらい前から徐々に症状が強く出てきます。
まずは車椅子に座れなくなります。
これは緊張が強く椅子に座ると手足に力が入り、とてもではありませんが移動などは不可能となります。
次に起きるのがめまい・ふらつき。
視力がないとはいえ、目が回り視点が定まらなくなってきます。
頭痛もひどい時には鎮痛剤はかかせません。
過食と拒食。
お腹が空いていないのに極端に間食などしてしまいます。
かと思えば丸一日飲まず食わずで寝てしまい、薬を飲む都合上やむを得ず食事をとることもしばしば。
気圧の大きな変化、月経数日前。
この日が一番のピークです。
睡眠導入剤や、筋肉の緊張を和らげる薬を服用しても寝付けません。
下手をすると翌日の昼過ぎまで目が冴え脳内が覚醒状態に。
そして身体はあらゆる筋という筋に、力が入り全身筋肉痛。
ひどい場合は呼吸するのも苦しく、介助者に意志を伝えるのも一苦労です。
ここ最近では腕や手の末端が真っ青になるという、謎の症状も。
ありとあらゆる月経時の症状が表れ、天候不良の場合も同様の症状に悩まされます。
もちろん気分は最悪で、何も考えることが出来ません。
うつ状態などは遥かに通り越し、全身の痛みとの戦いです。
普段くだらない話ばかりしている私を知っている人からは、想像を絶する自宅での引きこもり体験記です。
このような症状の時、基本的には何もできません。
ですが回数を重ねるごとに無駄な抵抗はやめてひたすら時が過ぎるのを待ちます。
全身の痛みがひどい時は介助者に頼んで、筋のマッサージやどうにかしてリラックスできるように体位交換をお願いしてみたり。
1、2日たって症状が和らいできたら、少しずつ思考能力も回復してきますので、いかに自分がリラックスできる空間を作るか?がテーマ。
健康な時に趣味で買い集めたアロマオイルの効能を事前に調べておき、寝室のコルクボードに貼り付けておきます。
そして自分の身体の何を一番に治したいか?ボードのメモ一覧と症状を比べオイルをブレンドします。
単体でも良いのですが、ブレンドすることにより効能のアップや香りの変化が楽しめます。
ブレンドの方法も相性がありますので、事前に調べておくとよいでしょう。
ポピュラーなオイルでMIXでオススメなのは「ラベンダー×オレンジ」
これは安眠効果に良いとされるラベンダーと甘い香りのオレンジで、想像付きづらいですが優しい香りでリラックスし、穏やかに眠りへといざなってくれます。
お気に入りのBGMを流すのも良いのですが、私はあえて無音。
窓を少し開け新鮮な空気を入れ替えつつ、小鳥のさえずりを楽しんでいます。
「体調管理も仕事のうち。」
とはよく耳にしますが、一言私から言わせてください。
「体調は管理できても障がいは管理することは不可能です。」
理解してくださいとは言いません。
このような症状を起こす人間も世の中に存在する。という事を頭の片隅に入れておいて下さい。
以前にも似たような記事を書いた記憶がございますが、それにしても今年は気圧の変動が激しすぎて、身体が悲鳴をあげております。
加齢のせいでしょうか(苦笑)
ベット上での戦いはこれからも続いてゆくのです。
ブログ王ランキングに参加中!
にほんブログ村
キヨヲコさん
日々全力で壮絶な戦いをされているのですね。頭が下がる思いです。月並みな言葉しか浮かばず申し訳ありませんが、くれぐれもお身体をお大事になさってください。それではまた失礼します。
セナさん
見えない部分を一人でも多く知ってほしい。
同情をしてほしいわけではありませんが、誤解だけはさけたい思いで文章を起こしました。
私の障がいは進行性のある難病とは異なりますが、月日を重ねるごとに障がいも変化していくという事を伝えたくブログという場を借りて個人的な症状ではありますが発信させて頂きました。
セナさんのように毎回コメントを下さると、こちらの方も世の中に何かまだ出来るのではないか?
という思いにさせて頂いております。
月並みなどおっしゃらずに。
月並みな出来事を単に綴っているのは私の方です。