「煮物って火加減難しいなぁ。」
健常者の方でも1度や2度、お鍋を焦がしたことありませんか?視覚に障害があると尚更火加減ってわからないものです…
そこでオススメしたいのが「電子レンジ」 お鍋で野菜を茹でると、野菜のビタミンが水に溶けだしてしまいます。せっかくの栄養素を捨ててしまうのはもったいないですよね。 そこで電子レンジの登場です!! ガス代に比べて電気代の方がお安くすむ。おまけに失敗も無し。 一石三鳥ではありませんか!
「キヨヲコ流野菜の煮物」
材料 お好きなお野菜・めんつゆ
1.野菜を一口サイズに切る
2.シリコンスチーマーに野菜を入れる(固い野菜は先に入れておく)
3.シリコンスチーマーに蓋をしレンジアップ
4.柔らかい野菜を入れてさらにレンジアップ(竹串が通るまで行う)
5.めんつゆを瓶に書いてある通りに希釈し、野菜が6分目まで浸るようにし蓋をして再びレンジへ
6.味が染み込むように数回野菜をひっくり返し色がつくまで加熱
7.野菜に色がついたら出来上がり
お好みでキノコ類、高野豆腐、さつま揚げ等を入れても相性が良いです。調味料はめんつゆを使うことでだしや、みりん、料理酒などを量らずに、安定した味になりますよ。独身男性にもオススメ♪応用編として、「ひじきの煮物」「切り干し大根」「稲荷寿司の皮」も出来ちゃいます。時間のない方や、「もう一品つくりたいわ」という時は是非ご活用あれ。ちなみに私のお気に入りめんつゆはヤマサの昆布つゆ。マイルドな味がお気に入りです。
美味しそぉ~(笑)作ってもらおっ♪( ´∀`)
上田明奈さん どなたに作ってもらうのかしら!?うふふっ♡
いなり寿司もできちゃうんですかっ!?やってみよう(*^^*)
レンジは時短になるしいいですよね♪キヨヲコさんの料理法はほんと参考になります♪♪
小川さん 手抜きこそ最高の料理上手!?なんちゃって(笑)