ユニバーサルデザインって耳にしたことはありませんか?障害者に限らずお年寄りや健常者の方も何気なく普段手にしているものなんです。身近なところで言えば、シャンプー&リンスです。ボトルのふたにどちらか見分けがつくように凹凸があります。目が不自由でも触っただけで見分けがつく。意外と身近な所にもあるんですね。
1年前の話しとなってしまいますがユニバーサルデザインの着物のモデルをする機会がありました。友人の知り合いでトゥーハートという会社の小早川さんと知り合いになりましてバリヤフリー着物を着用しました。着物の着付けというと肌襦袢を着たり、何度もひもで固定したり帯を締め、帯を膨らますためまくらと呼ばれるものを入れ固定をしたり・・・健常者の方でも一苦労な話しです。その点バリヤフリー着物は、マジックテープで簡単装着。着付けにありがちな息苦しさもゼロ。このような商品が市場に多く出回れば、障害者の冠婚葬祭も楽になりますね。
個人的には浴衣があれば夏の花火大会に彩りを飾られるかと思いました。
着付けは大変そうだね!
僕は人生で一度は相方さんの着物の帯を引っ張って回しながら「あ〜れ〜!」と言わせてみたいです!
圭くん 「あ~れ~♡」とは素敵な野望をお持ちですねぇw
その際には是非ムービーをwww
あ~れ~。いっすね~。
tokorozawa-bさん
みんな考えることは同じみたいですね(笑)